心療内科と精神科の違いって?

心療内科と精神科って何が違うの?って思うことありますよね。

今回は摂食障害の治療について両方に通院・入院経験がある私が感じている違いを書きたいと思います。あくまでも私の通院している病院の場合であり、私の主観なので、違うよ、ということもあると思いますがご了承ください。

 

心療内科と精神科両方に通院している経過は過去の記事に書いていたと思うので簡単に。3年前に異食をすることがあり精神科を受診し始めました。その時は摂食障害はなく、強迫性障害抑うつ傾向との診断でした。2年前に精神科でもらっていた薬の副作用で生理が止まってしまい、変薬をしたところ、次はその薬の副作用で食事が摂れなくなりました。そして脱水症で入院。いつまで経っても食欲不振と吐き気が続くことから、入院していた病院の系列病院の総合診療科を紹介されて原因を探ることに。総合診療科では入院という体制(形態?)はなく、心療内科で入院することに。その時は機能性ディスペプシアとの診断でしたが、体重減少に伴い摂食障害を発症。

現在は、精神科では気分障害の治療をメインに、心療内科では摂食障害をメインに治療してもらっています。ただし、精神科の先生も摂食障害であることを見過ごせないとのことで、少しブッキングしているところもあります。

では、両者の違いというか特徴です。

心療内科では、主に身体の所見がメインです。精神的なアプローチよりも内科的な症状を改善することに重きを置いているようなイメージです。私の通っている心療内科では「医療に何を求めるのか」ということを先生に良く言われます。何を求めるのかを私が自分で考えて(もちろん考える手伝いや選択肢は提示してくれます)、治療は私のペースに合わせて進んでいく感じです。摂食トレーニング目的の入院や血液検査・体重等によって入院することもありました。

精神科は身体所見よりも、どうやって食べるか、過食嘔吐の依存から如何にして抜け出すのかということに焦点が当てられています。そのために環境調整が必要なら入院、体重増加や依存から抜け出すことを目的とした入院という感じでした。私の意志というよりも先生のペースで進んでいく感じがありました。精神科は本人の同意がなくても入院させることができる、人の行動を制限できる科です。なので、先生が必要と感じた場合は入院の方向へ話が進み、入院治療する、という感じでした。摂食障害の治療に関しては強引な部分があると感じています。

私の場合、心療内科は大学病院、精神科は個人病院(担当の先生は大学病院勤務医)なので、個人でクリニックとして心療内科・精神科と標榜している病院とは少し違っていると思います。主観としては、心療内科の先生は内科が得意で精神科の先生は身体ではなく精神(心ではない)を診ている感じです。

憂鬱で気が滅入る等の精神的な症状が表に強く出ている場合は精神科、身体症状が強い場合は心療内科を受診するのが良いのではないか、というのが個人的な意見です。

ただ、いろいろな方が仰っているように、しんどい時はどちらでも良いので医療機関を受診することが大切だと思います。先生方は自分の領域ではないと思ったらしかるべき科に紹介してくれます。

よくわからない感じになりましたが、2つの科の特徴でした。

生きています

約10か月ぶりの更新です。

大腿骨骨折の経過(完治まで)、春休みに入院していたこと、摂食障害のことや心療内科・精神科のこと等記載したいことは多々あったのですが、勉強の方が忙しくなかなか更新できませんでした。

現在夏休みに入って、少し時間ができたのでこの期間にできるだけたくさんのことをアップできればと思っています。

11月以降の様子を記載しておくと、

11月~12月は大腿骨骨折のため松葉杖で生活。

通院については、心療内科は2~3週間に1回の頻度でした。主治医の先生が変わったり、カウンセリングの心理士さんが変わったりしましたが、治療は継続中です。精神科は2週間に1回で通院していました。3週空けたら調子が一気に悪くなった経過があるので落ち着いているときでも間隔はあけられませんでした。入院したり、不安定なときもあったり、薬の服用を再開したりと振り返ると、全く落ち着いていなかったなー、と今この記事を書きながら感じています。

過食嘔吐は変わらず…波はあるものの、1日1回以上は食べて吐くという生活。自分でもやめたいと思い、「明日は食べない(過食しない)・吐かない」と決めていてもやめられない、所謂依存状態で、もう自力ではやめられない状態になっています。食べたら吐かずにはいられない、吐かない(吐けない)なら食べないという思考回路です。依存を断ち切る、環境設定のために春休みに1か月入院しました(入院の様子は後日アップ予定)。少し改善したものの、やっぱり過食嘔吐の依存からはなかなか抜け出せません。

勉強の方は、無事進級でき、現在は前期試験を終えて結果待ち状態です。どうかすべてパスしていますように。

夏休みで時間ができた、ということもありますが、体重減少のため入院することになり入院中に最初に書いた記録しておきたいこと等をアップできたらと思っています。

簡単にですが近況報告でした。

 

まさかの!?大腿骨骨折

怪我の経過です。

約2週間前に転倒して左膝を強打し、左膝関節骨挫傷と診断されたことをブログに記載しました。1週間後に通院したのですが、痛みがあまり引いていないことと、痛みの部位から半月板が損傷している疑いがあるとのことでMRIの撮影をしました。その結果を昨日聞いてきたわけですが、なんとなんと、タイトル通り、「大腿骨骨折」だったわけです。

大腿骨骨折というと、付け根の部分の骨折を想像される方が多いと思います。大腿骨は太ももから膝までの長い骨です。で、私が骨折しているのは膝側。膝の関節面からまっすぐ上に向かって骨折線が入っていました。素人の私でもわかるくらいはっきりと、一本の線がぴしっと画像に表れていました。でも、この骨折線はレントゲンやCTには全く写っていませんでした。昨日撮ったレントゲンにもやはり写っていませんでした(何となくそういう目で見れば、関節面にそういう線が見えなくもないかな、という程度、とのこと)。MRIを撮っておいてよかった、と言われましたよ。痛みがなかなか引かないことや痛みの部位も説明がつくとのこと。膝蓋骨が全く無事で大腿骨が折れるのは、先生もびっくりとのことでした。

診断名は「大腿骨顆部骨折」。現在のところ手術の必要はありません。が、骨片が離れるようなことがあればボルトで留める手術が必要になるとのことで、今は松葉杖で免荷して足をつかないように、とのことでした。2か月は荷重制限があり、松葉杖生活が続く見込みです。あと2週間は完全免荷とシーネ固定で、その後は経過を見ながら荷重を始めていく予定です(ギプス巻かれなくてよかった。)

この週末、薬も効いて痛みがマシだったのもあり、勝手に松葉杖1本で歩いたりしていましたが、骨に影響なくてよかったです。足を強くついたり、痛みが出てきたり、違和感があれば次回の予約を待たずに通院して、と先生に言われているので、油断ならない状態なんだなと実感しています。確かに、荷重した時の違和感や痛みは不気味なものがあります。もうしばらくはおとなしく過ごさなければなりませんね。

幸い、学校はZoomで対応してくれているのと、バイトは治るまで休みを頂けている状態です。本当に周りの環境に恵まれていて、感謝しかないですね。カルシウムとって一日も早く復帰したいと思います!

体重を減らしたい

心情を吐露しただけの記事です。自分用の記録に。

スイッチが入ってしまいました。

今朝、体重を測ったら思った以上に増えていました。そして、YouTubeでモデルさんの体重を見てしまって私ももっと痩せないと、と思ってしまったことがスイッチが入ったきっかけです。

あと4キロ痩せたい。この前の記事にも書いたように食べられる物が増えた、食べられるようになった事で体重が増えたので、食べたら出せばいい。簡単な事…。それか食べなきゃいい。でも、エレンタールは入れなきゃいけない。

痩せたいというか、体重を減らしたいんですよね。体型的に痩せてるのはわかってるし、これ以上痩せる必要はないと思ってます。でも、体重を落としたい。何で?どうしてこういう思考になってしまうのでしょうか?あと4キロ痩せる事で何か得られるものがあるのでしょうか?むしろ、不健康になるのにどうして体重を減らしたいと思うのか、自分でも謎です。

でも、今はどうやって体重を減らすのか、それしか考えられません。食べても出す。エレンタール定量より薄めて入れるか。せっかく食べられるようになってきたけど、今は拒食に戻りたいです(現在ちょっと過食気味です)。

左膝関節骨挫傷!?

またまたやってしまいました。今度は左膝を負傷(骨挫傷)してしまいました。現在松葉杖生活です。

先週の土曜日、外出した帰りに電車に乗ろうと思い(駆け込み乗車ではありません)急いだところ、地面のつなぎ目のようなところの微妙な段差につまずいて転倒しました。顎、右手、右肘、両膝を地面(コンクリート)で強打。打った瞬間は右膝の痛みが一番強かったのですが、足を動かしたり体重をかけようとすると左膝に激痛が走り、これはヤバい…と思いました。そこからは掴まれるものには掴まって、伝い歩きをして何とか家に帰りました。今思うとかなり変な人でしたが、なりふり構ってられないくらい痛かったのです。

帰宅後〜日曜日は、救急外来に行ってもどうせ月曜日に整形外科を受診して下さいと言われるのはわかっていたので、湿布と痛み止めで過ごしました。ただ、痛み止めも効かないくらい痛みが強かったです。

月曜日にA病院の整形外科を受診。雨だったので、傘を杖代わりに病院内を歩いたのですが、全く役に立ってなかったですね。診察では、腫れていて膝に水or血が溜まっているので抜こう、ということで注射器を刺して抜いてもらいました。その後、レントゲンとCT撮影を実施。レントゲン・CTでは明らかな骨折線はないものの、抜いた血の中に脂肪分が混ざっており、骨が傷ついていると血の中に脂肪分が混ざるとのことで、左膝関節骨挫傷との診断。今のところ手術は必要なく、固定して様子を見ましょうということになりました。少し膝を曲げた状態でシーネ固定をしてもらい、看護師さんに松葉杖の使い方を教えてもらいました。痛み止めとシップを処方してもらい、1週間後に再診の予定です。

松葉杖は想像以上に扱い辛く、何回もバランスを崩して転倒しそうになるし、固定してもらっていても膝は激痛だし本当につらい1週間でした。現在1週間程度経って、ようやく痛み止めが効くようになり、じっとしていれば痛みもなく過ごせるようになりました。骨折はしていないとはいえ、骨は傷ついている状態、痛みが強く長続きするわけですね。ちょっと気になっていることは、血を抜いてもらってもすぐに腫れてきたこととと、膝を動かしたり体重がかかると内側と内部・裏側に痛みがあることです。学校の先生に相談したところ靭帯が損傷しているかもしれないね、とのことから少し不安になっています。月曜日に再診なので、痛みがあることや痛みの部分、靭帯損傷についても明日病院の先生に相談してみようと思います。

松葉杖だと普段より体力を使うからなのか食欲が出てきています。これを機に、ご飯が食べられるようになれば経管栄養離脱へのきっかけになるのではないか、なんて思っています。現在はトータルで400kcalくらいは経口摂取できている状態です。体重も維持できているので、次回通院時にエレンタールの回数を4回から3回ないし2回に減らすことができないか相談したいと思います。受傷後は全く食欲もなくむしろ吐き気がひどくなりエレンタールも注入できてなかったのですが、18日に心療内科を受診した際に主治医に怒られて、吐き気止めも服用し学校にも登校し始めると、活動量も増えたこともあり食欲アップ。良い傾向です。ただ、ちょっと過食気味なので気をつけて様子を見ていきたいと思います。

やってしまった…

やってしまいました。何をかというと、過食嘔吐です。

※嘔吐の表現がありますので苦手な方は戻るボタンでバックして下さい。

 

 

先日の3連休の日曜日。特にストレスが溜まっていたわけでもなく、過食したかったわけでもなかったのですが、補食を食べたのがきっかけになってしまいました。

その日は、課題のレポートを朝から取り組んでいました。午後からは自宅に一人になり、3回目の注入後、土日は15時頃にお菓子の捕食(50kcalくらい)をしており、この日は大好きなぱりんこ(おせんべい)を食べました。その後、何となく食欲があり、カロリーの低いもずくスープを飲み、それでも満足できず朝ごはん用のトースト(10枚切り1/2枚)を食べ、それでも満足できず買い出しへ…。サンドイッチやお蕎麦、パンを購入して一気に食べました(流石に8月の時よりは食べる量は減りました)。

そして、満足したところでどうやって吐くのか。経鼻チューブが入っているのでチューブ吐きはできなさそう、ということで指吐きで嘔吐。久しぶりでしたが、というか、久しぶりだったからか、嘔吐反射がしっかり起きてすっきり吐けました。が、最初は問題なかったのですが、数回目、口から経鼻チューブが出てきてしまいました。過去、チューブを入れていた時も嘔吐(この時は自然嘔吐)が重なりチューブをいったん抜くことになったのですが、今回ばかりはやってしまった感満載に。現在チューブを抜いて生活することは考え難いため、入れ直しに行かなければならないわけです。この時は、脳内でやってしまった、という言葉が延々と再生されていました。ただ、抜けてしまったものは仕方がない、と開き直って、ここからはチューブ吐きに移行。指吐きでかなり吐いたと思っていましたが、まだまだ吐き残しはありスルスルと出てきました。指吐きでも上手に吐ける方はいるとは思うのですが、やっぱりチューブ吐きじゃないと怖いな、と思いました。(経鼻チューブは、病院に連絡して先日入れ直してもらいました。)

補食が過食嘔吐のきっかけになるとは思ってもいなかったので、要注意ですね。補食だけではなくて、きっと朝食でもなんでも、食べる行為がきっかけになる可能性があるということが分かったので、今後は気を付けていこうと思います。食べるのは今のところ、朝食か補食かこの2回だけなので、それ以外ではきっかけになりそうなことはないかなと思っています。せっかく食べる、ということが少しできるようになったかな、と思っていたのですが、普通に食べる、ということにはまだまだ時間がかかりそうです。衝動が怖いので、中止していた過食衝動を抑える薬を再開しようか迷います。今のところ、食欲もあまりないのとチューブが抑止力になっているので必要がないかな、とは思っているのですが、次があっては困るので悩み中。衝動が出てから飲んでも効きそう(過食衝動が起きてもいったん我慢することにしています)なので、まずはその時に飲んでみることにしようと思います。

それにしても、今回ばかりはやってしまいました…。チューブの入れ直しにまでなるなんて。本当にバカみたいなので、今後は、衝動が起きたらまずは薬で対処、それでもダメなときは外出して対処したいと思います。朝食や補食を摂るのがちょっと怖くなってきました。でも、食べることを忘れるのも良くないと言われているので、この2回の食事機会は設けつつ、あまり過食に敏感にならないようにしていきたいと思います。意識すると余計に食べたくなりそうですからね。とにかく、吐かないこと!もうチューブ再挿入なんてことにはなりたくないので、薬もあるし、うまくコントロールできるように付き合ってみます。

過食嘔吐と薬

8月から過食衝動が酷く、インターネットで色々検索していると過食に効く薬があるということを知りました。

検索すればすぐに出てくるので薬剤名は伏せさせていただきます。また、薬の使用は自己責任でお願いします。

何度か書いた通り、テストのストレスもあり8月になり過食嘔吐か頻繁になっていました。このままでは食費で破産するし、体調的にも良くない、と思い、過食衝動を抑えるような薬はないのかとインターネットで検索してみました。最初は薬剤名を知って精神科の先生に処方してもらおうと思って調べていました。でも、いつの間にか個人輸入のサイトに足を踏み入れていました。物は試しに、食費よりも安いし、と軽い気持ちで、ポチッと購入。

ご親切に、何処かのクリニックのホームページに用量や服用方法まで書いてあり参考にしました。飲み始めは低用量だったこともあり効果は全く感じられませんでしたが、用量を増やしていくと、過食衝動が少し治った気がしました。時間があれば過食嘔吐を繰り返していたのが、食べたい衝動に駆られなくなった時間ができたのです。が、それと同時に副作用もありました。顔面と手の痺れです。私はそこまで酷くはなくちょっと気になるかな?程度でしたが、薬のレビューを見てると酷い方は酷いようでした。飲む用量にもよるかもしれません。

過食衝動を抑える効果と体重を落とす効果もあるようです。私の場合は過食衝動コントロールを期待して購入した訳ですが、少しは役に立ったかな?という印象です。劇的に効いた!というよりかはマイルドに、何となく過食衝動が抑えられたかな?という感じでした。レビューを見てると、飲み続けると効果が薄くなるなんてのも書かれているので、必要なくなったら中止した方がいいのかなと思います。

本当に過食衝動がうまくコントロールできるなら精神科の先生が処方してくれてるよね、なんてことも思ったりするので、やっぱりエビデンスはないのかなぁ?なんてちょっと疑ったりも…。ただ、実際に過食症で処方されている方もいるので人それぞれなのかな、とも思います。(私の場合は個人輸入で自己責任で服用してみた結果です。)